地域貢献活動の紹介
- 勇祐 窪
- 4月7日
- 読了時間: 2分
約12年前に整骨院のテナントを借りてくれた人が私の地域活動のきっかけです。
借りて貰った場所は当社の事務所の同じ並びですぐ近くの鹿児島市下荒田という所です。
その方は宮崎から来たばかりで鹿児島の下荒田では人脈が少ない。 借りてもらったからには儲かってもらいたいという気持ちがありました。 そこで、その方と地元で仲の良いテナントオーナー2人と建設会社の社長の5人で飲んだのが始まりでした。 写真の一番左がその飲み会で写真の順に毎月飲みました。 来月も集まって飲もうという話から地元で消防活動をしてる方が来てくれ、SNSで興味を持った地元の方が来て、地元の知り合いにも声かけてみようとなり、徐々に人数が増えていき、
という会が立ち上がりました。

そのおかげで毎年、地域の方を100名以上集めた花見をおこなったり、地域にある大学の学生さんと企画をしたり忘年会をしたりと楽しみました。
私が子供の頃にはありましたが無くなっていた地域の夏まつりも地元の町内会や若手の方達が頑張ったおかげで復活しました。
コロナ以降、八幡青年会の活動は無くなってしまいましたが地域の飲み会は12年以上、毎月続けています。 これは地元である下荒田、与次郎にある数々の美味しいお店を知ってもらう事でそのお店のお客様になってもらいたいのがひとつ。
そして人と人が繋がる場所の提供がひとつです。
人は毎月、顔を合わせる事で愛着が深まり、信頼関係が深まっていきます。
地域に限らず誰でも参加できるので一度だけでなく二度、三度と参加し、みんなと仲良くなっていって欲しいと願ってます。 そのうち、プライベートでも食事に入ったり、仕事をしたりする関係になっていってください。
この八幡の飲み会がきっかけで3組のカップルが誕生し、2組は結婚もしました。 今後も毎月続けていきますのでお気軽にご参加下さい。
そしてもう青年という年ではありませんが「八幡青年会」の活動もまた地元のみんなで再開できたら嬉しいのでまた頑張ります。

Comments